とりあえずパソコンは購入したけど、
(まだパソコンを持っていない人はこちら:iPhoneユーザーや初めての人にオススメのパソコン選び)
ホームページや自分のブログを始めるのに何が必要かわからない方にオススメの情報です。
ホームページ作成に必要なもの「初級編:最低限必要」

- パソコン
- スマホ
- インターネット環境/モバイルWIFI環境/ネットカフェ
- メール
- ブラウザ(Chrome)
- ドメイン
- レンタルサーバー
- ドメインとレンタルサーバーのセット
- WordPress
- Bootstrap
- WordPressのプラグイン
- WordPressのテーマ
最低限というのはある程度本格的にやる方向けの最低限です。
独自のHPはスマホだけでも作れますが、
本格的にやるにはPCは必要ですし、
勉強にも良いでしょう。
WordPressのプラグインやテーマも
知識を深める、広めるのに最適です。
準備にお金がかかるもの

- パソコン:10万円-15万円
- スマホ:無料(端末無料キャンペーンでね☆)維持費月5,000円
- インターネット環境/モバイルWIFI環境/ネットカフェ 維持費月5,000円
- ドメイン 月0円〜100円
- レンタルサーバー 月500円
- ドメインとレンタルサーバーのセット (600円)
これから全て揃える人は15万円程度で
月々の費用が1万円かかります。
自宅に光回線やすでにスマホを持っている方は、費用はかからないで格安にはじめられます。
パソコン:10万円-15万円

最新モデル Apple MacBook Air (13インチPro, 1.1GHzクアッドコア第10世代のIntel Core i5プロセッサ, 8GB RAM, 512GB) - ゴールド
ホームページで画像加工や、動画加工などをしないのであれば10-15万円ほどのパソコンで十分です。
まず手軽にはじめたいならMacBook Airがオススメ!
価格も安く、軽くて持ち運びもつかれません。
MacBook Air
amazonで MacBook Airを探す画像の加工や動画編集、音楽などをやってみたい

New Apple MacBook Pro (16インチ,, 16GB RAM, 512GBストレージ, 2.6GHz Intel Core i7プロセッサ) - シルバー
いえ、、絶対にMacBook Proです。他のパソコンにすると後悔します。
私は後悔してお金を無駄にしてしまった経験があります。
MacBook Pro
amazonで MacBook Proを探す 長く使うなら、絶対にMacBook Proです。
私の場合は、13インチのMacBook Proを初めて買って
6年は使えています。
まだまだ現役です。内臓スピーカーだけ音割れがひどくなりましたが、
イヤホンを使用しているので全く問題ありません。
キーボードも全然おかしくなりません。
動画の編集をたまにやりますが、このパソコンでは少しきついです。
2コアです。今のMacBook Proなら8コアなどあるのでさくさく
動画の編集ができそうですね。
スマホ:無料(端末無料キャンペーンでね☆)維持費月5,000円
スマホは今持っているのであれば必要ありません。
なぜスマホが必要かは、
今ではインターネットやホームページをみるのはスマホからのアクセスがほとんどなので、
見る人を第一に考えるとスマホで確認して、
見る人のことを考えたホームページを作るのが大切です。
私の運営しているサイトではパソコンからのアクセスのが60%以上の物がありますが
その場合はパソコンでみた場合を重視しています。
スマホの場合は格安スマホでも、
大手のキャリアでも問題ありません。
私は2大もちです。
大手のキャリアと格安SIMの両方を持っています。
格安SIMをメインに一度はしましたが、
電話代が実は高くなったり、
ポイントやその他のサービスを考えると大手のキャリアのがお得になったからです。
インターネット環境/モバイルWIFI環境/ネットカフェ 維持費月5,000円
自宅に回線を引けるならベストです。
光回線でサクサク作業ができるからです。
光環境がないのであれば自宅で光が使えるようにしましょう。
今ならauユーザーがお得!!

やっぱり安心のdocomo

ソフトバンクも忘れずに

余裕があればモバイルwifiの契約もオススメです。
外出先でどこでも使えるので、
wifiのないcafeや車の中などいざという時に便利です。
あくまでいざという時のためなので制限を気にせず使える会社が良いでしょう。
クラウドWiFi:通信容量制限無し、解約手数料ゼロ!契約期間の縛りナシ!シンプルな内容が魅力的

ドメイン 月0円〜100円
毎回考えるのが楽しいドメインです。
住所のような物だったり、名前のようなものです。
○○○.comというのがドメインです。
.com(ドットコム)以外に
.net(ドットネット)や
.jp(ドットジェイピイ)など様々な種類があります。
一度決めたら、基本的に変えない方が良いので
どんなサイトを作るか考えたら、じっくりとドメインを決めましょう。
値段は様々ですが.comなどで年間1500円以下で取得ができます。
ドメインを取得するの定番の「お名前.com」

サイトがわかりやすい:格安ドメイン取得サービス「エックスドメイン」

レンタルサーバー 月500円
レンタルサーバーはホームページのデータを保存して、
誰かがパソコンでそのホームページにアクセスした時にそのデータを提供する役割をします。
1:AさんがパソコンでChromeを開きURLを入れる
2:ドメインの登録情報からどこにあるデータにアクセスするかを指示する(今回はレンタルサーバーの会社とする)
3:レンタルサーバーの中に登録したドメインのデータを読み取る
4:AさんのパソコンChromeに入力したURLのページが表示される
レンタルサーバーを決めるのも初めは悩みます。
提供会社もたくさんありますので、初めは
悩んだり、混乱したりします。
大手でも格安のプランがあるので、
契約者が多い会社や、
歴史のある会社が安心です。
ドメインとレンタルサーバーのセット (600円)
ドメインとレンタルサーバーを別で契約もできますし、
同じ会社で管理することもできます。
レンタルサーバーの提供会社は大抵はドメインの取得も行っていますので
初めての方はドメインとレンタルサーバーの両方を同じ会社で契約するのが良いでしょう。
私は、お名前.comとムームードメイン、エックスサーバーでドメインを取りました。
メインはお名前.comで数十件のドメインを管理しています。
ムームードメインでは数件
エックスサーバーでは、契約時にもらった無料のドメインを使っています。
お金をかけずに無料で使えるサービス
メール
メールは様々なサービスを登録する時に必要なので、 スマホ用(キャリア:docomoやau,softbank)のアドレス以外のメールアドレスを用意しましょう。 今ではGmailが主流となっているのでGmailのアドレスを取得しましょう。 Gmailのアカウントの作成をする
ブラウザ(Chrome)
WordPress
Bootstrap
WordPressのプラグイン
WordPressのテーマ
次に読まれている記事
定年退職したオヤジが始めるホームページ制作:定年後にやることがない!?ボケ防止やセカンドライフを楽しくするためにホームページを教えたい
定年後にやることがない!? 定年退職すると毎日が夏休み、でも周りには友達もいなく子供の頃のワクワク感もない。 仕事しかしてなかったので時間の使い方もわからない。 やる気がなくなりただ毎日が過ぎて……
SocialDogって何?【ツイッター便利ツール:お試し無料】効果的な定期ツイート・店舗、再来、マーケティングにおすすめ!
決まったイベントなどに最適な定期ツイートするアカウントにおすすめの便利ツールを紹介します。 Twitterマーケティングのためのオールインワンツール スマートで効率的な……
サブドメインの作成の仕方:エックスサーバー
エックスサーバーでサブドメインを作る機会ができたので サブドメインの設定の手順を説明します。 ご自分で設定されたかたは、はじめてホームページを設定した時と似た手順なので スムーズに設定ができ……
初めてのホームページの勉強ならhasigoya.comで勉強しよう
これからホームページをはじめたいかた、何が必要で何を勉強したらいいかわからない方向けにまとめています。 -自分のホームページを持ちたい -お店のホームページを作りたい -ホームページはあるけ……
[WordPress向けレンタルサーバー]初心者にオススメできるレンタルサーバー一覧 安くて無料期間ありの初めてのホームページやWordPressに最適
これから自分でホームページを持って、ブログや自分のお店のサイト、地域やクラブの情報などを発信したい方向けにオススメのレンタルサーバーを紹介します。 ■目的 ホームページを持つ理由を考える(個人で……
iPhoneユーザーにオススメのノートパソコン 2020年版厳選2機種!MacBook AirかMacBook Proにするべし
最近はリモート、在宅でのテレワークが一般化しつつあり、持ち運びができるノートパソコンが主流になりました。事務的な作業であればそれほどスペックは必要ないのでセキュリティー面で問題がなければノート……
2022年にドメインを取得するのにおすすめなサイト
WEBのお仕事をしているとついつい増えがちなドメインです。 私が利用しているのは3つあります。 一つだけ選ぶならCPIだけで十分です。 ドメインを複数管理するならお名前.com Xserv……
さくらのレンタルサーバー[さくらインターネット]のメリットとデメリットは?契約前に知りたいポイント!
テレワークで自分の時間も増え、副業でWEB関係の仕事や、クリエイターなら自分の作品集として自身のホームページなど作る方が増えていますね。 ドメイン選びは楽しいですが、レンタルサーバー選びとな……
『BEST9』無料でSSL対応が簡単にできるレンタルサーバー
sslとは SSL(Secure Sockets Layer)と TLS(Transport Layer Security)は、 インターネット、オンライン上でのデータのやりとり、送受信……
MacBookProのファンが異常にうるさい!原因はChromeだった!
最近パソコンを新しくしようと調べてました。 なぜかというと、何年も使用しているMacBookProが熱くなりすぎたりファンが異常に動いたりしていたからです。 ただいろいろ調べているうちに原……