WordPressをインストールした直後のPageSpeed Insights を調べてみました。
当然といえばなのですが100点です。
メインのサイトはいろいろいじりすぎて、改善に苦労するので新しいサイトを作るにあたり
まっさらから、ちょこちょこ計測しながら試してみようと思っています。
AMPも考えているんだが。。。。。。あまりいい思い出がないので
いい思い出になるように挑戦もしてみます。
WordPressをインストールした直後のPageSpeed Insights を調べてみました。
当然といえばなのですが100点です。
メインのサイトはいろいろいじりすぎて、改善に苦労するので新しいサイトを作るにあたり
まっさらから、ちょこちょこ計測しながら試してみようと思っています。
AMPも考えているんだが。。。。。。あまりいい思い出がないので
いい思い出になるように挑戦もしてみます。
WordPressは自分で簡単にカスタマイズできるのがとても魅力ですね。
もちろん、カスタムできるほどの知識がない方でも、豊富なテンプレートから(無料、有料)
探すことができるので、制作会社いらずで
ホームページがモテます。
初めはコンテンツを作るのに集中して
おいおいデザインや管理画面にこだっていけばいいと思います。
こんかいはオススメの無料のテーマと有料のテーマをご紹介します。
おすすめの参考サイト
https://daneden.github.io/animate.css/
問題:パンくずに親ページの表示がされない。
解決法:breadcrumb.phpを編集
rumbleをしばらく使っていましたが、固定ページの場合、パンくずリストには現在のページのみしか表示されていませんでした。
親ページの表記もしたいので下記の方法を試しました。
うまく行ったようで、ホーム-親ページ-小ページと表示されるようになりました。
■びふぉあぁ
■あふたー
<?php foreach ( array_reverse(get_post_ancestors($post->ID)) as $parid ) { ?> <a href="<?php echo get_page_link( $parid );?>" title="<?php echo get_page($parid)->post_title; ?>"> <?php echo get_page($parid)->post_title; ?></a> > <?php } ?>
<li class="p-breadcrumb__item c-breadcrumb__item"> <span itemprop="name"><?php echo strip_tags( get_the_title( $post->ID ) ); ?></span> </li>
<li class="p-breadcrumb__item c-breadcrumb__item"> <span itemprop="name"> <?php foreach ( array_reverse(get_post_ancestors($post->ID)) as $parid ) { ?> <a href="<?php echo get_page_link( $parid );?>" title="<?php echo get_page($parid)->post_title; ?>"> <?php echo get_page($parid)->post_title; ?></a> > <?php } ?> <?php echo strip_tags( get_the_title( $post->ID ) ); ?></span> </li>
参照:http://presentnote.com/add-breadcrumbs-wordpress-post-page/
参考になりましたらシェアお願いします。
速報:2018/5/31 アプッデート後に解決しました!
http://design-plus1.com/tcd-w/update/19323
■修正ファイル
・functions/page_authors_cf.php
・style.css
投稿が少なくSEO対策するなら/%category%/%postname%/がおすすめですが、規模を大きくする、投稿を半端なくするのであれば
オススメのパーマリンクの設定はコチラです。
/%post_id%/%postname%/
以下本題。
ウェブマガジン・ニュース・キュレーションサイト。大規模なメディアを構築するWordPressテーマ「RUMBLE」
メディアが変わる。情報のセンスも変わる。
あなたが先駆けになります。
新しく運営するサイトでデザインを探していたらオススメのものが見つかった。
何回か利用しているTCDのWordpressテーマです。
■現状の不明点
パーマリンクをカテゴリー/投稿名
%%category%%/%%postname%%にすると固定ページが表示されなくなってしまいました。
コチラの設定の問題か不明で、対応が難しいため問い合わせています。
検索してみるとindex.php/%%category%%/%%postname%%などで問題が解決できるテーマもあるようですが「RUMBLE」では無理でした。
index.php/%%category%%/%%postname%%この設定では表示することが出来ました。
※2018-05-21
結論!
設定はやはりエラーでしたが、他の参考するサイトのアドレスを見ると、カテゴリーを表示しておりませんでした。
よって今回のサイトでの運営は
/%post_id%/%postname%/
これで決めました!!
■RUMBLEの詳細はコチラ
http://design-plus1.com/tcd-w/tcd058
■RUMBLEのでもサイトはコチラ
http://tcdwp.fun/tcd058
■エラーになる設定
投稿名
/%category%/%postname%/
/%postname%/%category%/
/%author%/%postname%/
/%postname%/%author%/
/%category%/%author%/%postname%/
/%author%/%category%/%postname%/
■問題ない設定
日付と投稿名
月と投稿名
数字ベース
/%year%/%postname%/
/%day%/%postname%/
/%hour%/%postname%/
/%minute%/%postname%/
/%second%/%postname%/
/%post_id%/%postname%/
解決には至りませんでしたが、参考するサイト(wordpress)の設定ではエラーになる設定では構築されていませんでしたので
別のパーマリンクで提案していきます。
理由がわかる方がいましたらご連絡ください。
wordpressの作成に無料のワードプレスのテーマや、海外の有料のテーマなどを活用していましたがカスタマイズや、日本語のフォントに合う美しいデザインにカスタムしたりするのも手間になることがあり、日本のワードプレスのテーマをベースに構築した方が管理画面の使いやすさなどもあり今後、日本語のwordpressのサイトを作るための参考としてまとめています。
まとめているにはもう一つ理由があり、企画しているサイトのベースとして使おうと検討しています。
無料でもよかったのですが、今後の案件も考え、有料のテーマを活用していく狙いがあります。
http://design-plus1.com/
■ wordpressのでもサイトを見た感じでは、とても綺麗にできているので第一候補としています。
低コストでかっこいいです。
https://open-cage.com/hummingbird/
■ テーマカラーの変更も可能。日記ブログ中心であればオススメ。
webサイトの制作費が高い悩みをテーマを使うことにより費用を抑えられます。
【あなたの会社のweb担当として、親身になって対応します】
wordpressのカスタムや、プラグインの設定
web制作やリニューアル、ご相談、お見積もり、
初心者の方でお困りの方はatomon design laboへ
wordpressでプラグイン更新後HTTP500エラーになった時の対応履歴。
30個のプラグインを使用していました。
有効、無効はわからないのでとりあえず全て使えないように個々のプラグインのフォルダに@をつけてチェック中。
(現在は使用していません。テーマを度々変更しています)
atomon(アトモン)で使用しているwordpressのテーマは「Edge」です。
テーマの紹介
Edgeバージョン: 1.2.0.0
作成者: Theme Freesia
Edge は Theme Freesia がデザイン・開発した、ブロガー向けのレスポンシブ WordPress テーマです。Edge はシンプルでクリーン、ブログに特化しており、読みやすいように設計されています。翻訳にも対応しており、カスタマイザーを使用して「お問い合わせテンプレート」「ギャラリーテンプレート」「ウィジェット」「サイドバー」からなる多くの設定を簡単にカスタマイズ可能です。無料サポートは https://tickets.themefreesia.com/ デモサイトは http://demo.themefreesia.com/edge をご覧ください。
見た目がシンプルで英語のフォントも良く、品の良い雰囲気が気に入ってます。