CPT UI カスタム投稿でURLにカテゴリーを表示させる。パーマリンクの設定方法[タクソノミースラッグ]を追加する

Custom Post Type Permalinksをインストール。

カスタム投稿タイプとカスタムタクソノミーを作成
パーマリンクの変更

ゴール
http://○○○○○.com/投稿タイプ名/カスタムタクソノミーのターム名(カテゴリー親子)/post_id/postname/

追加プラグイン
Custom Post Type Permalinks

タクソノミーのスラッグを追加

http://○○○○○.com/投稿タイプ名/post_id/postname/

パーマリンクを変更
%タクソノミースラッグ%
http://○○○○○.com/投稿タイプ名/%タクソノミースラッグ%/%post_id%/%postname%/

PageSpeed Insights [100点]達成!したのは、インストール直後のサイトでした。

WordPressをインストールした直後のPageSpeed Insights を調べてみました。
当然といえばなのですが100点です。

メインのサイトはいろいろいじりすぎて、改善に苦労するので新しいサイトを作るにあたり
まっさらから、ちょこちょこ計測しながら試してみようと思っています。

AMPも考えているんだが。。。。。。あまりいい思い出がないので
いい思い出になるように挑戦もしてみます。

まとめサイト紹介:WordPressのプラグインで多言語化、翻訳などを紹介しているサイト

Gsuiteをこのたびお試しで初めてみました。Gスーツと読んでいましたがGスイートなんですね。
※これはとある会社のWEB担当がそう読んでおりそのまま記憶してしまったのが原因。それ以降Gsuiteに触れ合う機会がなかったのです。

結局どのWordPressのプラグインがオススメ?多言語化、翻訳したい!

さて本題です。
WordPressを多言語化、翻訳ツールを導入するにあたって調べたサイト一覧。
現在はまだどのプラグインが良いか調査中。

Bogoをまずは試します。

WordPressのページを多言語化できる プラグイン5選

ferret-plus.comさん
https://ferret-plus.com/10690

  1. Bogo 初めての方におすすめ
  2. Multilingual Press 言語ごとに細かい設定が可能
  3. Multisite Language Switcher ???
  4. Translate WordPress with GTranslate 簡単に設定したいかた
  5. Translator Googleの多言語化 ツールを利用したシンプルなツール

このサイト(atomon)でのまとめ:上から試してみて使いやすいのを使う!

ちなみに私は4.Translate WordPress with GTranslateをはじめに調べた時にしようしました。
ちょっと微妙なので、まとめサイトを調べながらベストなプラグインを探しています。


WordPressサイトをグローバルに多言語対応する方法

design-plus1.comさん

WordPressサイトをグローバルに多言語対応する方法

多言語化についていろいろ説明もあるので多言語化についての説得や共感を得るためには参考になるコンテンツです。

  1. Multisite Language Switcher 1番有名だそうです(マルチサイトプラグインとして)
  2. Bogo ContactForm7の制作者が作成
  3. WPML 有料プラグイン、多言語プラグインでは一番有名で多機能
  4. Polylang このページ書いたauthorおすすめのプラグイン
  5. qTranslate X プラグインの干渉が問題

このサイト(atomon)でのまとめ:BogoがContactForm7の制作者が作成したことを知りました!
はじめに出てきた多言語化プラグインで満足できなかった方はPolylangを試してみましょう!

おさらい。今回のまとめサイト2サイトで紹介されていたプラグインです。ここからどれがオススメか絞ってみましょう。

  1. Bogo
  2. Multilingual Press
  3. Multisite Language Switcher
  4. Translate WordPress with GTranslate
  5. Translator
  1. Multisite Language Switcher
  2. Bogo
  3. WPML
  4. Polylang
  5. qTranslate X

最後のまとめ:WordPressのプラグインで多言語化、翻訳などを紹介しているサイトを調べて

  1. Bogo 両サイトで紹介
  2. Multisite Language Switcher 両サイトで紹介
  3. Polylang 執筆者がオススメしている(1サイト)

この3つの翻訳プラグインをまずは試したいと思います!
Bogoは私の運営する他サイトにあっているんじゃないかと思いますので一番はじめに試してみます!

それでは良き多言語サイトライフを!

.mo .po オンラインで変換が可能なサイト wordpressの管理画面で日本語を使いたい。

気軽にやりたい方はこちら。
ファイルを選択するだけで .mo .po に変換ができます。(.po .moへの変換も可能)
http://tools.konstruktors.com/

https://poedit.net/download

Hair style gallery カスタムフィールドで作成:美容室のHPには必須!

ACFで作った美容室向けのカスタムフィールド。
出力すると WEBでは下記のように表示されます。
スタイル画像3枚とその他の詳細が、タイプしたものやセレクトしたものが表示されます。

これでもう、美容系のポータルサイトは必要ありませんね。
宣伝で40万払うなら
モデル、モニター、口コミ、レビューしてもらって4000円ぐらい(材料費分)払って100人に宣伝してもらった方が絶対効果あると思うのだが。。。。。

[ACF]繰り返しフィールド/リピート(repeat)使い方、表示方法。カスタムフィールドで投稿の最後に「出典と引用」を表示する。 Advanced Custom Fields

カスタムフィールドで投稿の最後に「出典と引用」を表示する。

無料のカスタムフィールドを使う場合

<?php if(post_custom('sources-and-citations')): ?>
<div>Sources and Citations:<?php echo post_custom('sources-and-citations'); ?></div>
<?php endif; ?>

the_fieldのがシンプルでした。

状況によって試して見てください。

<?php the_field('title');?>

有料/PRO版のカスタムフィールドを使う場合。繰り返しフィールドで表示する。

ACF Advanced Custom Fields(アドバンスドカスタムフィールド)のPROバージョンを持っているのループ、繰り返しできるフィールドで調整しました。
プラグインのlinkを使ってみましたが、表示がおかしくなるので下記のコードに変更しました。

<div style="padding: 20px 0px 15px 20px;background-color: #f8f8f8;font-size: 14px;line-height: 22px;text-align: left;background-position: center center;background-size: cover;">
  <?php if( have_rows("sources-and-citations") ): ?>
    <h2>出典と引用</h2>
    <p>Sources and Citations</p>
    <ol style="list-style-type: decimal-leading-zero">
      <?php while ( have_rows("sources-and-citations") ) : the_row(); ?>
        <li><a href="<?php the_sub_field('link');?>" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><?php the_sub_field('link');?></a></li>
      <?php endwhile; ?>
    <?php endif; ?>
  </ol>
</div>

Mac のMagic keyboard US版を使い始めましたが。
enter(return)が小さいので文字の「確定」をしようとすると¥を押してしまうwww
文字タイプ変化は慣れました。

新しいことにチャレンジするなら→日本語キーボードからUSキーボードに変える!

[amazon_link asins=’B06XCRPG33,B016ZF8RDA,B071JTHLBR’ template=’ProductCarousel’ store=’rionon-22′ marketplace=’JP’ link_id=’d0da13e1-c213-11e8-82a3-51f379e54d63′]

詳細を入れられるようにしました

<?php if( have_rows("sources-and-citations") ): ?>
  <div style="padding: 20px 0px 15px 20px;background-color: #f8f8f8;font-size: 14px;line-height: 22px;text-align: left;background-position: center center;background-size: cover;">
    <h2>出典と引用</h2>
    <p>Sources and Citations</p>
    <ol style="list-style-type: decimal-leading-zero">
      <?php while ( have_rows("sources-and-citations") ) : the_row(); ?>
        <li><a href="<?php the_sub_field('link');?>" class="external external_icon" target="_blank" rel="noopener noreferrer"><?php the_sub_field('link');?></a> ※<?php the_sub_field('comment');?></li>
      <?php endwhile; ?>
    </ol>
  </div>
<?php endif; ?>

WordPressでメディアをアップロードするとHTTPエラーとなってアップロードできない!!

ChromeやSafariを開きぱなしでいつも使用していませんか?

一旦ブラウザを終了して、サイド開いて見ましょう。
念のためパソコンを再起動しましょう。

色々焦って調べて見ましたが、パソコンをリフレッシュしたら解決しました。
難しいことを書いてあるサイトがありますがまずは、再起動することをオススメします。

それでも解決しなかったら、WordPressの参考サイトで調べて見ましょう。

参考にしようとしたサイト

「HTTPエラー」WordPressでメディアをアップロードできない現象

こちらの場合はfunctions.phpを編集すると直ったようです

WordPressのプラグイン / ACF,アドバンス カスタムフィールドが表示されない、カスタム投稿が表示されない

WordPressのプラグイン「ACF」アドバンスカスタムフィールドを久しぶりに使ってみたけど、やり方を忘れてしまったための記録。

このプラグインは便利です。美容室のスタイリストページや、メニュー表に最適な機能がついています。
興味のある方は調べてください。[WordPress プラグイン ACF使い方]などで調べるといろいろでてきます。

インスタントメモで失礼します。
sc-imageなどがフィールド名なので変えてください。

        ■イメージ:<?php $image = get_field('sc-image'); $url = $image['sizes']['medium']; $width = $image['sizes']['medium-width']; $height = $image['sizes']['medium-height'];?><img src="<?php echo $url ?>" width="<?php echo $width ?>" height="<?php echo $height ?>" /><br>
        ■学校名:<?php the_field('sc-name'); ?><br>
        ■住所:<?php the_field('sc-adress'); ?><br>
        ■電話番号:<?php the_field('sc-tell'); ?><br>
        ■学費:<?php the_field('sc-fee'); ?><br>
        ■定員:<?php the_field('sc-number'); ?><br>
        ■HP:<?php the_field('sc-hp'); ?><br>
        ■ツイッター:<?php the_field('sc-twitter'); ?><br>
        ■インスタグラム:<?php the_field('sc-instagram'); ?><br>

※修正する場所は下の画像の名前のとこです


ACFの設定イメージ


表示例

author.phpでのACFカスタムフィールド投稿の設定方法
Advanced Custom Fields でプロフィールを拡張 ー http://web-taiyo.com/wordpress-plugin/130206.html

実はこの解決法を探すためにいろいろ探して、このサイトのやり方はダメ、、、ここもだめ、、、で行き着いたのが
過去に自身で書いたブログメモでしたw
過去の記事:ワードプレス カスタムフィールド カスタム投稿 表示されない 対処法

ほとんど引用の記事なのですが上位表示していましたので、驚きです。

SEO対策なら実績のあるatomonへご依頼ください!

CSSで作る要素のアニメーション参考サイト

おすすめの参考サイト
https://daneden.github.io/animate.css/

bounce
flash
pulse
rubberBand
shake
swing
tada
wobble
jello

bounceIn
bounceInDown
bounceInLeft
bounceInRight
bounceInUp

bounceOut
bounceOutDown
bounceOutLeft
bounceOutRight
bounceOutUp

fadeIn
fadeInDown
fadeInDownBig
fadeInLeft
fadeInLeftBig
fadeInRight
fadeInRightBig
fadeInUp
fadeInUpBig

fadeOut
fadeOutDown
fadeOutDownBig
fadeOutLeft
fadeOutLeftBig
fadeOutRight
fadeOutRightBig
fadeOutUp
fadeOutUpBig

flip
flipInX
flipInY
flipOutX
flipOutY

lightSpeedIn
lightSpeedOut

rotateIn
rotateInDownLeft
rotateInDownRight
rotateInUpLeft
rotateInUpRight

rotateOut
rotateOutDownLeft
rotateOutDownRight
rotateOutUpLeft
rotateOutUpRight

slideInUp
slideInDown
slideInLeft
slideInRight


slideOutUp
slideOutDown
slideOutLeft
slideOutRight

zoomIn
zoomInDown
zoomInLeft
zoomInRight
zoomInUp

zoomOut
zoomOutDown
zoomOutLeft
zoomOutRight
zoomOutUp

hinge
jackInTheBox
rollIn
rollOut